【梅屋敷ピラティス】呼吸法で変わる血流と代謝

呼吸法で変わる血流と代謝|ピラティス的アプローチ

 

はじめに

「冷えやすい」「疲れやすい」「なんとなく代謝が落ちている気がする」…

そんなお悩みを持つ方は多いのではないでしょうか?

実はその原因、呼吸の浅さにあるかもしれません。

ピラティスで大切にしている呼吸法は、血流や代謝を整える効果が期待できるんです。

 

🩸呼吸と血流・代謝の関係

1. 呼吸が浅いとどうなる?

  • 酸素が体に十分に行き渡らない
  • 血流が滞りやすくなる
  • 冷えやだるさを感じやすい

長時間のデスクワークやストレスは、無意識に呼吸を浅くしてしまいがちです。

2. 深い呼吸で起こる体の変化

  • 酸素をしっかり取り込み、血液循環がスムーズに
  • 代謝アップにつながり、エネルギーが燃えやすい体に
  • 自律神経が整い、心身ともにリラックス

ピラティスの呼吸法とは?

ピラティスでは 胸式呼吸 を使います。

胸を大きく広げるように吸い、肋骨をしぼるように吐くのが特徴です。

👉 ポイントは「吐く息を最後まで出し切る」こと。

そうすることで肺に残った空気を入れ替え、より多くの酸素を取り込むことができます。

 

自宅でできる簡単呼吸エクササイズ

ステップ① 姿勢を整える

  • 椅子に座り、背筋をスッと伸ばす

ステップ② 吸う

  • 鼻から息を吸い、胸が横に広がるのを感じる

ステップ③ 吐く

  • 口から細く長く息を吐き、肋骨が内側に締まっていくのを意識

👉 1日3分からでもOK!

体がポカポカして、頭もスッキリしてきます。

 

こんな方におすすめ

  • 代謝が落ちてきたと感じる方
  • 冷え性やむくみが気になる方
  • 疲れやすい・集中力が続かない方
  • リラックスが苦手な方

❤️‍🔥まとめ

呼吸は「生きるための当たり前のこと」ですが、質の高い呼吸をするだけで血流や代謝は大きく変わります

ピラティスの呼吸法を取り入れることで、体はもちろん心も整えることができます。

 

関連記事

  1. 初モニター様🪽

  2. 【梅屋敷ピラティス】ピラティスに必要な持ち物・ウェアの選び方

  3. 【梅屋敷ピラティス】三日坊主にならない続け方のコツ✨

  4. ピラティスとジムの違い🌿

  5. ピラティス研修

  6. 【梅屋敷ピラティス】30代・40代から始めるピラティスのメリット