猫背さん必見!ピラティスで美しい姿勢を取り戻そう
「写真に写ると自分の姿勢の悪さにがく然…」
「気づくといつも背中が丸まっている…」
・・・そんな“猫背”でお悩みの方、実は筋肉のアンバランスが原因かもしれません。
ピラティスでは、このアンバランスを整えて、根本から改善を目指すことができます!
猫背の主な原因
猫背は、以下のような筋肉のバランスの崩れが背景にあります:
硬くなりがちな筋肉(ほぐすべき):
- 胸の筋肉(大胸筋・小胸筋)
- 首の後ろ(後頭下筋群)
- 背中の上部(僧帽筋上部)
弱くなりやすい筋肉(鍛えるべき):
- 背中の筋肉(僧帽筋下部・菱形筋)
- お腹の深層筋(腹横筋)
- お尻の筋肉(中臀筋)
猫背改善におすすめのピラティスアプローチ
① 胸を開くストレッチ
《ワンポイント》壁に背中をつけて立ち、両腕をL字にして壁に押し当てる“壁エンジェル”は、胸を開いて姿勢リセットに◎!
② ロールアップで背骨の可動性アップ
骨盤を立てて、1つ1つの背骨を丁寧に動かす練習は、猫背改善の第一歩。
③ セットで強化したい!背中とコア
背骨を支えるインナーマッスル(多裂筋・腹横筋)や、肩甲骨を引き寄せる背中の筋肉を目覚めさせましょう。
「スイミング」「チェストリフト with アームリーチ」などが効果的!
パーソナルレッスンで猫背改善が加速する理由
グループレッスンでは見落とされがちな細かな姿勢のクセ。
パーソナルでは、あなたの姿勢や筋力バランスをチェックしながら、「今ほぐすべき筋肉」「鍛えるべき筋肉」を明確にし、最短ルートでの改善が可能です。
最後に…..
姿勢は、身体だけでなく“心”にも影響します。
ピラティスで背筋がスッと伸びると、自信が持てるようになった!という声もたくさん。
猫背を改善したいあなたに、まずは体験レッスンで自分の姿勢を知ることから始めてみてくださいね🌿